2013年12月10日火曜日

12/10 黒サンタ出現!

ベイエリアにある福島から避難されてきた方たちの住む高層マンションにて、OSHの黒サンタが出現しました!

内容は、お菓子の詰まったサンタブーツ、松ぼっくりツリー、リース、オリジナル巾着袋、お菓子のつかみ取りなどなど。
松ぼっくりツリー!素敵!

入れ替えしながら沢山の人たちと!

昨年も行ったところで開催したのですが、もう人が入りきれないぐらいパンパン!
子ども達もばあちゃん達もみんな笑顔ではしゃぎ回りました(笑)
今回は某局の社会報道部の方もトナカイとなって参加して頂きました。

いやー楽しかったなー。

去年の事を覚えていてくれている人達も多く、「心待ちにしていましたよ!」なんていう声も。
最初は怖かったのか子供に泣かれたけど・・・
不審者!?しかも後ろに座敷わらしが・・

一足早いクリスマスをプレゼント出来ました。

そのなかで、震災が起きたその時間に福島第一原発4号機で働いていた方とお会いすることができました。
震災当時、福島原発の吉田所長が東電の命令を無視して炉心に海水を注入し続けなければ、日本の半分ぐらいのエリアは人の住めない場所になっていたという話もされていました。
現場の生々しい声に、話を聞きながら背筋が凍りつきました。
そしてこの問題は今まさに進行中なのです。
この時の詳しい話はまたブログで書きたいと思います。

色々な人達との出会いは本当にこんな活動をしてきている中での宝物です。
子供たちの笑顔、ばあちゃん達の笑顔はとっても素敵だったなー。

みなさん!またお会いしましょう!


PS.ちくちくサポーターズのみなさん、つなぐ心ネットワーク、ballet for all、ひろたさん家族!ありがとうございました!



2013年12月2日月曜日

12/2 「キョウトウユウイチロウを東北に連れて行くツアー!」報告

今回 「キョウトウユウイチロウを東北に連れて行くツアー!」ということで東北に入ってました。
個人名をあげて、なんだかわからない感じですが、「京當侑一籠」という人は牧バレエ団でプリンシパルをしている人です。

実は彼はOSH発足直後からその男気でOSHを支えてくれていた人間の一人なのです。

彼の出身はOSH正木亮と同じで、弟弟子にあたります。(おとうと弟子ですね。読みにくい?)

その彼が今の東北の状況や、今まで間接的に関わっている人達に会いたいという思いから今回の東北支援ツアーが決まったのです。


OSHの支援自体は少し前からのんびりとしたものにシフトしつつあります。

○みんなの顔をみて、東京みやげとともに現状の話を聞く
○必要とあれば物資を集めて届けたり、お手伝いをする
○バレエを踊ったり、ワークショップをする

おおまかにはこんなカタチに落ち着きはじめています。
これを彼を含めて総勢5人で東北めぐりをしていました。

現地の状況はやっと土地の使い方が決まり始めているようです。
「ツチモリ」という作業が始まっていて、土地を何メートルかカサ上げをして、新しい区画を作り始めていました。

なんでこんなに道のりが長かったのでしょうか?
もう2年8ヶ月が経っています。
やっと、というかなんというか・・・・
とにかく進んでいるという事は素晴らしいことですが・・・・

ルートは、

東京~宮古~山田町~気仙沼~大船渡~陸前高田~石巻~相馬~南相馬~東京

という流れでまわってきました。

商店や在宅被災者、保育園、バレエ教室の方たちの元へ行ってきました。

最終日は「Ballet For All」という新設されたプロジェクトのお手伝いで、コラボイベント。
バレエ用品の「チャコット」から提供された商品のデモンストレーションやちょっとしたワークショップを行いました。
この辺はOSHの得意分野ですね。(笑)
OSH登坂太頼は偶然の再会があったり、人の縁を強く感じました。
みんな元気で本当に良かったー。

みなさん喜んでくれていたみたいでなによりです!


そして、福島県の南相馬からの帰り道に「飯舘村」というエリアを通り抜けてきました。
ここでは至る所に「除染作業中」の旗が立っていました。

車内での放射線の線量計は窓を閉めた状態で「0.9μSv/h」まで上がりました。ちなみに本日の新宿は「0.03μSv/h」でした。
実に30倍です。しかも「飯館村」の数値は車の中の数値です。
これがどこまで健康被害があるかは、専門家ではないので本当のところまではわかりませんが、移動中の車内ではドンドン上がっていく放射線量に緊張感が漂いました。

そしてこの飯館村は風光明媚な本当に美しい場所でした。
色づく葉、せせらぐ小川に鳥の声、木漏れ日。
息を飲むような豊かな自然がそこにはありました。
しかし、商店は軒並み店を閉め、人の気配は限りなく少なかったです。
この土地は「汚染」されているのです。

東京の避難先に僕らはたまに顔をだしますが、この自然に囲まれた生活をしていた人達が高層マンションに住んでいて気持ちがいいとは思えませんでした。

そしてその広大な自然空間を見た時に、「除染なんて本当に出来るのだろうか」と率直に感じてしまいました。
ちなみに約30年前に事故の起きたチェルノブイリは除染をやめてしまっています。
30年経って、「出来ない」と判断したのです。

フクシマはどうなるのでしょうか?

どうなるにしろ、このような事態は起こってはいけない事だとまた強く想いました。


また東北は震災から3回目の冬を迎えます。





スマホ版から見てる方、PC版のサイトをみると、Twitterが見られます。合わせて見てみて下さいね!
↑をクリック!

PS.オガリ商店さん、ちくちくサポーターズさん、相羽源氏さん、APEノリシゲさん、みきこちゃん、佐々木家、プルミエバレエのアベ先生、その他多くの関わってくれた皆さんありがとうございました!!!


















2013年11月28日木曜日

11/28 ツイッター見られます

OSHのPC版のblogサイトの右上でツイッターが見られるようになってます。

ツイッターのアカウントをもってない人も手軽にみることが出来るので、チェックしてみて下さい!

11/28 「キョウトウユウイチロウを東北に連れて行くツアー!」で東北入り!

本日より「キョウトウユウイチロウを東北に連れて行くツアー!」で東北入りします!

まずは山田町の「ape」というカフェバーに入ります。

もしかしたら今日の夜に即興ライブがあるかも・・・
USTREAMでの配信とかもできたらいいなー。

twitterを要チェック! 

2013年10月21日月曜日

10/21 リスコム・インターナショナル

10/14にジョナサン・リスコムが主宰するバレエスクール「リスコム・インターナショナル」の舞台で登坂が踊ってきました。

本番当日のプログラムの売上げを寄付していただきました。

ナホア!薫さん!ジョナ!本当にありがとう!
大事に届けますね。
左からジョナサンさん、息子のナホアくん、西岡さん、石井竜一、登坂太頼

2013年10月10日木曜日

10/10 ブログ修正

ブログ書き込みツールの設定で、一部のブラウザでOSHブログが読み込めないエラーがでてたようです。

修正してみたので見られなかった方はどうぞ!

2013年9月20日金曜日

9/20 9/11~13 「バレエ団シャンブルウエストと行くバレエ&残暑見舞いツアー」支援報告

9/11~13
「バレエ団シャンブルウエストと行くバレエ&残暑見舞いツアー」
に行ってきました!

気仙沼から入り、石巻、七ヶ浜の小学校でバレエ団シャンブルウエストに合流して簡易的なステージでバレエを踊ってきました。

気仙沼では物資支援(衣料品、食料品、ちくちくグッズ、東京みやげなど)をして、近況の変化などを聞いたりしました。

いつも通っているおなじみの民家から1kmほど離れた電気屋さんの社長さんの家に一日滞在させて頂いたのですが、環境がここまで違うのかというほど違っていました。
そこでは震災直後から早い段階で電気が通り、プロパンガスのタンクがあったことによりエネルギーの不便もなくやってこれたという事です。
働きグチも早い段階から提供していて、今現在仕事をさがしている被災者の方たちは「探せば仕事はある。仕事を選んじゃってるだけなんじゃないかな?」との事でした。
被災地では金銭だけではなく、情報の貧富の差も広がっていると実感しました。

石巻、七ヶ浜ではバレエを踊ったのですが、やはり小学生達は元気!
残暑きびしい炎天下の中、大はしゃぎでバレエ体験をしたりバレエ鑑賞をしていました。

先生達はみんな優しかったなあ。

みんなの元気な顔を見れて嬉しかった!

また逢いに行きますねー!
気仙沼で一晩お世話になった社長さん

石巻の小学校の校長先生 優しかったなー

正木が踊っています!白タイツ!


PS.ちくちくさん、道野さん、今回も支援してくださった多くの皆さんありがとうございました!